会社情報

会社情報

ABOUT US

社長挨拶

メーサイは平成2年7月に創業し、今年で34年を迎えました。これも皆様のご厚情の賜物です。心より感謝申し上げます。
 メーサイは地盤調査・環境調査に携わる地盤環境コンサルタントとして社会貢献の一端を担ってきました。
 昨今、わが国では多様な災害がいろいろな地域で頻繁に発生しております。
 かつては阪神・淡路大震災、東日本大震災などの復興に携わる事業などを経験しました。
 安心・安全な新たな社会実現のための社会資本整備や環境保全整備の中で私たちメーサイは、これからも大規模な調査、技術力を必要とする調査を経験豊富な技術者と若手が協力し、お客様の多様なニーズに対応していきたいと思います。
 また、社会資本整備だけでなく、気候変動問題・水循環・高齢化問題・貧困問題などいろいろな課題が山積しています。生活環境が刻々と変化していく中で、私たちメーサイはSDGsの理念を継続し、これからも地盤・環境コンサルタントとして皆様に高度な技術を提供し社会貢献に努めて参りたいと思います。

会社概要

会社名

株式会社 メーサイ (ME-SAI INC.)

代表者

代表取締役  長谷川 剛

創業

平成2年7月

資本金

2千万円

所在地

本社
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田3丁目13番3号 
TEL 06-6190-3371/FAX 06-6190-3388

第2倉庫
〒564-0043 大阪府吹田市南吹田1丁目22番1号

関東事業所
〒223-0056 神奈川県横浜市港北区新吉田町255-3
TEL 045-620-2680/FAX 045-620-2681

九州事業所 
〒841-0042 佐賀県鳥栖市酒井西町799(鳥栖商工団地東側) 
TEL 0942-50-8250/FAX 0942-50-8240

支店:
大阪事業所 TEL 06-4554-7708
兵庫事業所 TEL 078-436-1311 
奈良事業所 TEL 0743-68-4311

事業内容

土壌・地質・環境コンサルタント

  • 地質調査(土質・岩盤ボーリング、地表踏査、現場透水試験、各種試験・検層・解析業務)
  • 地下水調査(さく井、揚水試験、水位観測、流向・流速測定、水文調査、解析)
  • 土壌・地下水汚染調査(地歴調査、状況調査、深度調査(1~80m)、汚染機構解明、対策検討、土壌汚染対策法役所対応、大阪府条例役所対応)
  • 揚水(浄化)井戸設置工事(ECO-1V ・ECO-3Vによる50~200mm仕上げ)
  • 物理探査(高密度電気探査、地中レーダー探査、弾性波探査、不発弾探査)
  • 土質・土壌分析(土質・岩石の物理試験・力学試験、土壌・地下水分析)
  • 宅地調査(水平載荷試験、平板載荷試験、スウェーデン式サウンディング試験、ラムサウンディング試験)
  • 地質環境に関する環境影響評価、解析、評価、コンサルタント
登録
有資格者
博士(環境人間学) 1名
技術士(総合技術監理部門) 2名
技術士(応用理学部門-地質) 1名
技術士(建設部門-建設環境) 2名
技術士(建設部門-土質及び基礎) 1名
技術士補(建設、環境、農業) 8名
RCCM(土質及び基礎) 3名
測量士 3名
測量士補 8名
一級土木施工管理技士 11名
土壌汚染調査技術管理者 9名
土壌環境リスク管理者 2名
土壌環境保全士 4名
地質調査技士 24名
地質情報管理士 1名
地質汚染診断士 1名
宅地建物取引主任者 1名
行政書士 1名
取引銀行

りそな銀行 吹田支店
三井住友銀行 新大阪支店
池田泉州銀行 吹田支店
尼崎信用金庫 吹田支店 
賠償責任保険加入:(株)損保ジャパン・・・第三者並びに財物への損害賠償
傷害総合保険加入:(株)損保ジャパン・・・働く者の傷害に対する補償補助

沿革

平成2年7月23日

兵庫県西宮市内にて創業

平成6年7月25日

本店を西宮市より兵庫県尼崎市に移転

平成12年9月25日

商号を㈱明彩建設企画から㈱メーサイに変更

平成14年7月25日

早川勝が代表取締役を退任 中野真治が代表取締役就任 

平成15年12月12日

本店を尼崎市より大阪府吹田市に移転 尼崎市に兵庫支店開設

平成18年1月5日

大阪支店開設

平成20年11月4日

東京事務所開設

平成24年3月

東京事務所を移転し、関東事業所として開設

平成24年6月

奈良事業所開設

平成26年6月

兵庫支店から兵庫事業所に変更し、神戸市に移転

平成26年12月

大阪支店から大阪事業所に変更

令和3年6月

九州事業所開設

令和4年9月23日

中野真治が代表取締役を退任 長谷川剛が代表取締役就任 

発表論文一覧

発表年 発表論文 論文掲載 発表者
2024 自走式地盤調査機を用いた振動サウンディング調査法の開発 全地連「技術フォーラム2024」論文集、No.2024_CO09 山口博久,中野真治,大島昭彦
2023 自走式地盤調査機を用いたデジタルトランスフォーメーションの取組み 全地連「技術フォーラム2023」論文集、No.2023_CO89 山口博久,中野真治,田嶋義隆,大島昭彦
2022 磁気検層を併用した地中埋設管の位置調査について 全地連「技術フォーラム2022」論文集、No.2022_058 山口博久,中野真治,田村謙次,松永英樹
2021 三軸磁気探査装置による鋼管杭の先端深度と方向の特定について 全地連「技術フォーラム2021」論文集、No.2021_041 山口博久,中野真治,塩崎宜史
2019 自走式地盤調査機を用いたサウンディング調査方法 全地連「技術フォーラム2019」論文集、No.2019_042 山口博久,中野真治,萩野芳章,福島宏明
2019 人工地層と地質汚染-兵庫県におけるスラグによる谷埋め造成地の事例- 第29回環境地質シンポジウム論文集、社会地質学会、7-8 笠原茂
2019 地下水利用と生態系-和歌山県における圃場整備による地下水変化の事例- 第29回環境地質シンポジウム論文集、社会地質学会、67-68 笠原茂
2016 大阪湾岸域の埋立地に置ける地質汚染 第26回 環境地質学シンポジウム論文集、社会地質学会 147-150 笠原茂
2012 南部湿原のボーリング調査 「山門水源の森」報告集,vol.6 藤本秀弘,笠原茂
2011 生物多様性と土壌汚染-応用地生態学と人間地質学の視点- 第20回環境地質学シンポジウム論文集,地質汚染-医療地質-社会地質学会,129-132 笠原茂
2011 大阪市域における鉛汚染土壌の鉛同位体比の特徴 第20回環境地質学シンポジウム論文集,地質汚染-医療地質-社会地質学会,73-78 笠原茂,井口博夫,森川美幸,室勇臣
2009 鉛同位体比からみた大阪市域の鉛汚染土壌のなりたち 日本応用地質学会関西支部平成21年度研究発表会講演論文集 笠原茂
2009 山門水源の森における「人間と地質環境」のプロセスユニット 「山門水源の森」報告集,vol.2 笠原茂,井口博夫,小串重治
2008 VLF-MT法による西宮市御前浜干潟の浅部地下水の挙動 物理探査, vol.60,No.6 井口博夫,安部健作,笠原茂
2008 都市部沿岸潮間帯の窒素動態に及ぼす海水再循環の影響 日本地球惑星科学連合2008年大会 小野寺真一,石飛智稔,齋藤光代,梅沢有,田畑育海,谷口真人,宮岡邦任,林美鶴,藤井智康,笠原茂

その他刊行物等

区分 発表年 発表論文 論文掲載 発表者
単行本 2010 美しい日本列島の修復と環境資源利用を目指して~単元調査法と地方分権の重要性~ 環境新聞社 楡井久,古野邦雄,半野勝正,池田秀史,桧山知代,笠原茂,風岡修,熊井久雄,楠田隆,三田村宗樹,小原崇嗣,大賀英二,高松武次郎,武島俊達,高嶋洋(恒太),竹内美緒,上砂正一,山上毅
座談会 2008 地域共有資源・地下水盆の地下水資源管理と地質汚染 環境新聞H20.12.3 楡井久,熊井久雄,三田村宗樹,古野邦雄,上砂正一,笠原茂
書評 2008 国民による国民のための地質汚染完全浄化(楡井久著) 月刊「産業と環境」7月号 通巻428号 笠原茂

※発表者のアンダーラインが所属社員です。